2016年4月20日 白浜温泉の歌
盆踊りの歌(鈴木主人の歌・沼島音頭) 私達の子供の頃の思い出に盆踊りがあります。夏になると、あちこちで盆踊りが …
2016年4月6日 白浜温泉の歌
◎ 『白浜エレジー』の由来 戦争はさまざまな悲劇を生みましたが、この物語りもその一つに入るのではないでしょう …
2016年3月23日 白浜温泉の歌
◎ 地揚き唄 昔の建物には基礎コンクリートというようなものがなく、大黒柱とか四隅の柱を据えるところは徹底的に地 …
2016年3月9日 白浜温泉の歌
「猿乗せて行くや熊野の汽車の旅」と笑われた紀州路にも、ようやく新しい時代の息吹が感じられるようになってきた。 …
2016年2月24日 白浜温泉の歌
昔は、一般の舟を造るにしても、舟大工がこつこつ手をかけて造り上げたものです。漁舟の標準は幅六尺(一メートル八〇 …
2016年2月10日 白浜温泉の歌
大正十三年、東和歌山駅から箕島駅まで開通した紀勢西線は、さらに南へ南へと伸び、昭和七年には田辺駅まで到達してい …
2016年1月27日 白浜温泉の歌
大正末期から始まった白浜温泉の躍進は眼をみはるものがありました。そこへ、昭和四年六月一日に天皇陛下の行幸を仰ぎ …
2016年1月13日 白浜温泉の歌
《 瀬戸浦地引網 》 ハリヤン、エイヤ、 ハリヤン 四双の中津へ網たておいて 魚がありゃエガ、カカリャエガ ハ …
2015年12月30日 白浜温泉の歌
私達の小学校の頃(大正十三年から昭和七年まで)は学校から先生に引率されて、毎月一日は氏神様へ、十五日にはお寺へ …
2015年12月16日 白浜温泉の歌
白浜第一小学校の前身は、瀬戸尋常高等小学校と呼ばれていました。開校したのは明治七年で、それから昭和四年までの五 …