2015年9月22日 瀬戸鉛山村の相撲について
紀南の学生相撲大会がいつ頃始まったのかは知らないが、会場は田辺商業学校。田辺中学校・熊野林業学校・高山寺相撲場 …
2015年9月18日 瀬戸鉛山村の相撲について
江津良に三木与平という人がいた。大柄ではなく右腕が少し奇形であったが、滅法力が強く彼の右腕で抱えこまれると相手 …
2015年9月15日 瀬戸鉛山村の相撲について
田野氏は瀬戸四丁目で、明治三十五年、田野清蔵と妻はんの長男として生まれた。彼の兄弟は男ばかり八人で、それぞれ頑 …
2015年9月11日 瀬戸鉛山村の相撲について
この人は瀬戸四丁目(江津良)の十河宗太郎・みねの三男として生まれた。父宗太郎が若死にしたので、十五歳のとき弟た …
2015年9月8日 瀬戸鉛山村の相撲について
この人は明治二十九年、瀬戸の三瀬勝三の三男に生まれた。彼の活躍した時代は大正四、五年頃から大正の終わり頃までで …
2015年9月4日 瀬戸鉛山村の相撲について
明治二十六年十二月湯崎にて生まれる。湯崎小学校を卒業してから、旅館「酒井家」出身の叔父が広島県宮島町の大巌寺の …
2015年9月1日 瀬戸鉛山村の相撲について
明治二十五年、湯崎で生まれた。母は「おきそ」。彼の四股名は金ケ崎といって紀南地方ばかりでなく県下でも有名であっ …
2015年8月28日 瀬戸鉛山村の相撲について
瀬戸の相撲取りの元祖はこの人であろうか。明治十一年、綱不知の正木定吉の長男として生まれたが、父が若くして亡くな …
2015年8月25日 瀬戸鉛山村の相撲について
戦前のスポーツの花形は相撲であった。体力を鍛えるのも相撲なら、娯楽として楽しむのも相撲であった。たいていの学校 …